スキップしてメイン コンテンツに移動

【心理学書籍】ベッドの上の心理学【レビュー】


基本情報


タイトル
ベッドの上の心理学 感じるオトナのための保健体育

著者
DaiGo

ISBN
978-4-04-895688-8

概要


本著は「メンタリスト」による、オトナの(性的な)心理学を読み解くものである。

この本を手に取った人物は、何を求めて購入したのか、というのが気になる点ではあります。
(私はリサイクルショップで32円で売ってたので買いました。)

恋愛テクニック、ベッドでのテクニックを、心理学的(?)知見を交えつつ紹介しており、
本編内サブタイトルにおいても
「認知心理学」、「解剖学」などのワードが見られます、

心理学と書いてあるので購入したものの、
あまり関連性はそこまでないかもしれません、あくまでデータとして使われる程度でした。

考察


文献は、少なくはないですね、ざっと30冊(参考文献ページにまとめられているもののみ)。
ただ、参考文献なのでここでは。
「この本を作るにあたって、参考にした本」
という意味になると思います(出典のような記載はなし)
学術的な引用のようなものも本文中では見られますが、多くの引用(?)が
「○○(団体名)が行った調査の結果によると…」
であったり、
「ある調査では…」
であったりというような、嘘か真か怪しいような文章も散見されます。
先日紹介した「渋谷昌三」さんも引用されています、有名な方のようですね。
(何の本かは明記がないため出典は不明。)
(何のとは言いませんが)テクニックが欲しい男性諸君は参考になる書籍なのではないでしょうか。

心理学を学ぶために入りやすいところから、というのにはお勧めできません。
専門ではないので内容が正しいかは保証しませんが、
生理学分野の内容のほうが多く感じます。

感想


内容は…そうですね。
「モテテクニック」「夜のテクニック」「人生のテクニック」
といった感じでしょうか、私は別に性的な言葉で閲覧数を増やす気はないので
(というより、どんな言葉が規制に引っかかるか分かったのもではないので)
直接的な表現は控えますが、この本では、ごく普通に直接的表現がなされます。
不快に感じる方がいらっしゃるかもしれませんので、
心当たりのある方は、立ち読みでもしてから買った方がいいと思います、

そもそもからして、私もこういった本は買うタイプでも読むタイプでもないのですが、
先にも述べた通り、愛知県のリサイクルショップ(キン〇ル)で32円とかで売っていたので
ついつい買ってしまいました、安いというのは人の判断を鈍らせます、
読んで面白いか面白くないかといえば、まぁ面白いのですが、
いかんせん直接的な表現が非常に多く、
「どのタイミングで読む本なのかわからない」という謎の問題にぶち当たります。
しかしながら、毎回センテンスの終わりには、
本文を通じての具体的なアドバイスや注意事項などが
「男性向け」、「女性向け」に掲載されていたりと、
「メンタリスト」が何なのかはよくわかりませんが、
(少なくとも心理学派1ミリも関係ないのは確かです。)
非常に親切な「流れ」で本を読むことが可能になっています。
というかこれ、男性向けだけじゃなく女性向けにも売ってたんですね…
こういった発見があるのは面白いです。

あと私もご存じの通りニコニコユーザーなのですが、
この方もニコ生とかやってらっしゃるんですね、この本を読んで存在を知りました、

評価


信頼度
 ★★☆☆☆

読み物としての面白さ
 ★★★★☆

心理学書籍としての有用さ
 ★☆☆☆☆

オススメ度
 ★★☆☆☆



コメント

このブログの人気の投稿

「特定第一種圧力容器取扱作業主任者免許証」申請方法メモ

  皆さんどうもこんにちは、 表題の件お話していきたいと思います。 まず「特定第一種圧力容器取扱作業主任者」… つまり「特一圧」の免許申請をしようとしている人ということは、 ・ボイラー・タービン主任技術者免状 ・高圧ガス製造保安責任者免状 ・高圧ガス販売主任者免状 ・ガス主任技術者免状 のどれかを持っている人ということになります、持っていなかったら入手することはできません。 ちなみにですが、上記資格を複数所持している方は「ガスの免許」で申請したほうがいいです。 特一圧作業[2]になりますので、取り扱える範囲が広いです。 (ボイラーで申請すると特一圧作業[1]となり化学設備関係の圧力容器が含まれないため)。 …私は高圧ガス販売主任者免状 第一種販売しか持っていないので、選ぶ術はないのですが。 それでは説明に入ります。 ※令和4年現在の方法や価格で記載していきますので、変更がこの先あるかもしれません。  ちなみに、 郵送する場合は、労働監督署で書類の確認が必要 となります。  (労働局の方も「局まで来てくださったほうがスムーズですよ。」とおっしゃってました)  今回は直接持っていく場合のケースをメインで記載します。 尚、この記事では 私が愛知県民なので 、一部愛知労働局の話で進めますが 愛知県民でない方は持ち込み先が各都道府県の労働局になるだけなので何の問題もありません。 どうぞお気になさらず参考になさってください。 (下記それっぽいところはリンクしてありますのでクリックしてお進みください。) 用意が必要なもの 免許申請用紙  … 厚生労働省HP 免許申請関係 からDL可能です。   書き方は 厚生労働省HP 免許試験合格者等のための免許申請書等手続の手引き から。   (2)、(4)、(10)を読んだらだいたいわかります。   ぶっちゃけ間違ってても持ち込めば確認してもらえるので問題なし。 収入印紙1500円分  …コンビニか郵便局で買えます。  愛知は労働局の地下1階にある売店でも買えます 。 切手404円分  …コンビニか郵便局で買えます。  愛知は労働局の地下1階にある売店でも買えます 。   持ち込みする場合は返信用封筒は不要(労働局が用意してくれます)。    ※郵送の場合は返信用封筒に貼り付け(長形6号とかでいいと思います)。 証明写真  …横2....

高圧ガス第一種販売主任者 合格体験記

  年に一回しかやっていない試験ってプレッシャーありますよね。 まぁ私は落ちてもそこまで痛くはないのですが… この高圧ガス第一種販売主任者という資格は その名の通り高圧ガスを販売するときに使う資格ではあるのですが、 ・実務経験により販売主任者になれる(LPガス以外) ・特定高圧ガス取扱主任者になれる(LPガス以外) ・特定第一種圧力容器取扱作業主任者になれる(申請にて取得可能) というような資格となります。 ぶっちゃけ言ってしまうと、第二種販売主任者免許のほうがおすすめです。 簡単に言うと 第一種…LPガス以外のすべてのガスの販売 第二種…LPガスの販売 なので、「あれ?種類が多いのは一種じゃないの?」と思う方もいるかとは思うのですが、 LPガス以外のガスの販売って何かありますかね? という話になるとちょっと雲行きが怪しくなるんですよね。 (二種はいわゆるガス屋さんで評価が上がります。) 理系の人とかは上位科目の高圧ガス製造保安責任者(乙種)を狙ったほうがいいと思います。 私はちょっと無理ですが… 合格すると黄色い紙が届きます。↓ 申請しておおよそ三週間で免状が家に届きます。 コロナのせいかかなり時間がかかりましたね… 中身はこのような感じ、 カードではなく厚紙がカバーに入っている感じの免状…。 心得の3に「必ず本免状を携帯すること」とありますが、すぐボロボロになりそう…。 皆さんどうやって携帯してるんでしょうかね… 試験勉強 大体ですが、勉強時間は2か月くらい、40時間とかですかね…。 もうちょっとかな。 危険物の試験と同じような流れなのですが、これが結構難しく、 ボイル、シャルル、フックの法則や材料力学などの理系には易い内容から、 ガス容器や調整器、保安設備など暗記するものもたくさんあります。 そしてテキストなんですが公式(高圧ガス保安協会)のものしかなく、 さらにわかりにくい(講習用テキストなので?)ので順調には進みません…。 そんなわけで、オーム社の問題集を買って勉強するんですが、 テキストもなしにうまくいくはずもなく… ↓ そんなわけで、全くの素人Fラン文系大卒はテキストを読んでは問題集を。 問題集のわからないところをテキストを読んでググって… と非常に時間がかかりました。 でも頭のいい人はこの問題集だけでも合格するらしいので、 自信がある人はそれ...

【心理学者解説】スキナー スキナー箱って何だろう?

  かなり久しぶりになりましたが第二回。 ネズミやハトなどを用いたスキナー箱実験や、オペラント条件付けでおなじみの スキナーについての紹介となっています。 実験心理学分野で、学ぶことのない大学はないのではないか? と思われる二人の紹介をしてしまったので、興味を持たれた方は是非、 ご自身でも心理学の書籍を読まれてはいかがでしょうか? まとめプリント 当該動画内で紹介したことを簡単にまとめたPDFとなっています。 オンラインストレージMediafireに格納してあります、そちらからDLしてください。 https://www.mediafire.com/file/90f1ejdw74y2nxr/Skinner.pdf/file まだ動画をご覧になっていない方はこちらからご覧いただけます。 権利表記 (以下全てウィキメディア・コモンズ経由で) Ranthambore wild animal pigeon.jpg (トリミングしています-CC BY-SA 4.0) https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Ranthambore_wild_animal_pigeon.jpg Abhipalsinghjadon1 (2015), CC BY-SA 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0 B.F. Skinner.jpg (トリミング、拡大しています-CC BY-SA 4.0) https://commons.wikimedia.org/wiki/File:B.F._Skinner.jpg Msanders nti (2015), CC BY-SA 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0 B.F._Skinner_at_Harvard_circa_1950.jpg https://commons.wikimedia.org/wiki/File:B.F._Skinner_at_Harvard_circa_1950.jpg  Silly rabbit (1950), CC BY 3.0 https://creativecommons.org/licenses/by/3.0 Skinner_box_schem...