これは正直受けない予定なのですが、
何かネタはないかなと思って心理学系の資格を紹介しようと考えました。
良いことばかりではない紹介(私のこの資格への印象)ですので、
基本的に、ネガティブな側面ばかりが書かれています。
受験を考えている方、良い情報を得たい方などは、よそで情報収集されることをお勧めします。
試験範囲とかはHPを見れば載っていますのでそちらをご覧になると間違いがないです。
さて、
「文部科学省後援こころ検定(以下、こころ検定)」はかつては
「メンタルケア心理士」、「メンタルケア心理専門士」
と呼ばれていました(試験方式が変わったので名前も変わった?)。
1級から4級まであるのですが、現在では合格した者のうち、
2級合格者で
・所定の講座(つまり通信教育)を修了した者
・認定心理士
・産業カウンセラー
・指定大学を卒業した者
1級合格者で
・所定の講座を修了した者
・臨床心理士
・指定大学院を卒業した者
が、それぞれ申請することで
メンタルケア心理士、メンタルケア心理専門士を名乗ることができるようです。
(申請しなくても「こころ検定合格」という肩書にはなります。)
まぁ、ざっくり説明するとすれば
(誰でも受けられる)通信教育を受けて(誰でも受けられる)試験に受かれば、
(誰でも)メンタルケア心理士を名乗ることができる資格ではあります。
(1級は2級に受かってないと受けられませんが同様です)
ちなみに私が1級に受かったとしても通信教育を受けていないと、心理専門士にはなれません。
(こころ検定1級合格者にはなります。)
2級は多分なれると思います(認定心理士が申請可能なカリキュラムだったので)。
なぜ取得する予定がないのか?
はい、そうなりますよね。
別に「取得しても得をしない」からであれば、私はどんな資格も取得しないのですが、
あえて、心理学科卒でありながら、興味もあるのに取得しないのか、
それは、公式テキストが購入できないからです。
いえ、言い方を間違えました、
公式テキストを通信講座を受講しないと入手できないからです。
心理士とか専門士は正直どうでもいいです…。
こころ検定3級まで(4,3級)はテキストが公式から販売されています。
しかしながら、
2級のテキストは約5万円
1級のテキストは約10万円
の通信講座を受講しなければ入手することが不可能となっています。
なので私は取得しようと思っても3級までにとどめると思います。
一体何の仕事に生かせるの?
さて、ここまでして入手した資格がどんな仕事に生かせるのか?
それは、カウンセリングの仕事だと思う方が多いと思います。
はい、その通りです。
しかしながら、カウンセリングのお仕事は(自営でもない限り)
「基本的に臨床心理士や精神科医の資格を持っていない人は門前払いされます」
(しかも自営では当たり前ですが誰からも信頼されませんよね…。)
全ての心理カウンセラー系の資格全般に言えることになっちゃうことに気づきましたが、
続けて書いていきますね。
例えばカウンセリングの代表選手「スクールカウンセラー」、
ちょうど三重県の教育委員会が要領を公開していたので、引用させていただきます。
ここから引用
6 業務に必要な免許、資格又は学歴(履修科目)
(1)スクールカウンセラー(有資格者)
①公認心理師
②財団法人日本臨床心理士資格認定協会認定の臨床心理士
③精神科医
④児童生徒の臨床心理に関して高い専門性及び経験を有し、学校教育法第1条
に規定する大学の学長、副学長、学部長、教授、准教授又は講師(常時勤務
をする者に限る)又は助教の職にある者又はあった者
(2)スクールカウンセラーに準ずる者
⑤大学院修士課程を修了した者で、心理臨床業務又は児童生徒を対象とした相
談業務について、1年以上の経験を有する者
⑥大学もしくは短期大学を卒業した者で、心理臨床業務又は児童生徒を対象と
した相談業務について、5年以上の経験を有する者
⑦医師で、心理臨床業務又は児童生徒を対象とした相談業務について、1年以
上の経験を有する者
ここまで引用
私は大学で心理学科を卒業していますので⑥でギリギリ行けますが、
実務経験5年が(どこで経験できるのか知りませんけど)必要です。
ちなみに「有資格者」と「準ずる者」では給料も結構違います(本文PDF参照)。
当然のことながら、メンタルケア心理専門士ではスクールカウンセラーになることは叶いません。
有資格者の欄を見ればを見ればわかりますが、
・公認心理士(心理系修士が必須の国家資格)
・臨床心理士(心理系修士が必須の民間資格)
・精神科医(大学で6年間かけ医学部を卒業し、医師免許国家試験に合格、
2年研修医として働き精神科を専門にし3年で名乗れる)
・大学の先生(高い専門性なので心理学科や福祉系?)
とはさすがに格が違うわけです。
準ずるものであっても
専門の学部を卒業した修士でも1年、学士では5年。
⑦を読めばわかりますが医師免許を持ってたとしても1年間の実務経験が必要です。
文科省が公認してようが、まるで相手にされていないのです。
結構ありがちなんですけど、
「資格持ってるクズ」と「無資格だけど実力はある人」
みたいな比べ方をする人もいるんですよ、
「あんたみたいな奴よりよっぽど私の方が!!!」みたいな。
まずさっきも言いましたが大前提として、無資格(資格要件を満たさない人)は相手にされないです。
自営でやれば別ですが…(ちょっと違うけど「新宿の母」みたいな感じの)。
クズだろうと底辺だろうと、幼稚園卒(ないですが)だろうと、
(小学生でも取ってる人がいることで有名な)「危険物取扱者免状 乙種4類」
を持っていればガソリンスタンドで管理者になれるのです。
持ってない人は自営でも当然管理者にはなれません。
(必置資格と比べるのはおかしいですが、わかりやすそうだったので。)
で、さっきの三重の要領とは違って、実務経験は不要っていう所もあります。
はい、もうわかってると思いますが、「臨床心理士持ってる人が受けに来る」ので落ちます。
滅茶苦茶に運が良ければ何とかいけるかも?くらいですかね。
(臨床心理士は結構仕事が無いっていうのは心理学科では当たり前の話です。)
臨床心理士がカウンセラーになっても常勤ではない場合がほとんどです、念のため。
そもそもメンタルケア心理士、心理専門士いずれも申請のための条件に
(通信教育を修了することは置いといて)
心理系の大学卒業、大学院卒業というのが出てくるんですよね。
(大学、院卒、臨床心理士が通信教育修了と同等なの?という疑問は捨てきれませんが…)
じゃあ、それってもうスキルアップの資格じゃん!ってなっちゃうんですよね。
(金儲けのための、とまではさすがに言いませんけど…)
多分この資格って
大学で心理学学んだけど、当然カウンセラーにはなれない…。
どうしてもなりたいから何かプラスで学んでみようかな…。
って感じで役立てるしかないと思うんですよね。
ちょうど私みたいな感じです、
大学出て(実務は置いといて)+メンタルケア心理士の勉強もしました。
という流れ(やる気が認められるかもという話で、資格が役に立つという話ではない)。
(絶対に臨床心理士>心理系大学院卒>心理系大学卒なのでそれでも受からないと思います。)
どのカウンセラー系資格にも共通して「確実に」言えることなのですが、
臨床心理士って大学院(臨床心理学専攻のみ)出てないと受験すらできないんですけど、
(勿論私も受験すらできません)
つまり臨床心理士って6年間心理学を(しかも院では臨床心理学を専攻して)学んでいる
+試験に合格した人、なので言わばプロ中のプロですよね。
そんな人と、たかだか半年程度通信教育受けて、試験に合格した人。
…残念ながら比べようがないのでは?と私は思ってしまいます。
あとがき
まぁ、私は生涯学習のために資格を取っているので、
先ほども言いましたが、役に立たないからではなく
「通信講座に高い金を払うのはちょっと…」
というのが受験しない理由です、独学でコツコツ派なので…。
(今後テキストだけ3000円とかで販売されたら興味はあるので受けてみたいですね。)
なんだか読み返すと色々厳しいことを偉そうに書いてきましたけど、
・個人的な勉強のため
・個人的なスキルアップのため
・趣味
のための資格止まりなんじゃないかなぁと思います。
「小規模な企業なら社内カウンセラーにも!!」
みたいなこと書いてるサイトもありますが、
小規模な企業にはそんな人材不要なので(雇うお金が無駄ですし)。
以前生涯学習として取得したメンタルヘルス・マネジメント検定と同じで、
今後確かに注目される分野の資格ではあるので、全く無駄な資格であるとはもちろん思いません。
資格を取得しているというのは、合格するレベルまで勉強をしてきたことの証明です。
人事や管理職のような相談業務を行っていると、何か役に立つこともあるのかもしれませんね。
(昇給、手当はまず見込めないでしょうが…。)
コメント
コメントを投稿